保護猫の譲渡って、分からないことが多くて不安に思う方も少なくないのではないでしょうか。
保護猫を受け入れる際に感じる、よくある不安のひとつが費用面ですよね。
本記事では、保護猫をお迎えする際はどれくらいのお金を準備すればいいのかを紹介していきます。
保護猫をゆとりのある状態で受け入れたい方にとって参考になる記事になってるので、保護猫を譲渡してもらう際の参考にしてみてください!
保護猫を引き取る際に支払う費用はどれくらい?
まずは、保健所や保護団体で猫ちゃんを引き取る際に発生する費用についてお話しします。
・保護猫の譲渡によって収益を上げるのは違法の可能性あり。しかし治療費等が発生する場合も。
猫など動物の生体販売を行う際は、第一種動物取扱業者登録が必要で、未許可で保護猫譲渡によって利益を上げるのは違法です。
ただし、治療費や検査費用を譲渡元が負担していた場合、引き取る際に発生した費用が発生する場合があります。
利益にならない費用については保護猫を引き取る側が支払うケースも多く、合法です。
しかし、残念ながら、稀に保護猫譲渡で利益を得ようとしている団体もあり、保護猫を引き取る際に費用が発生した場合は、必ず明細を聞くようにしましょう。
・費用は譲渡元の団体やケースによってバラバラ
保護猫の引き取りで発生する費用は、正直ケースバイケースでバラつきがあります。
病院で検査等を行っていない場合は費用ゼロですし、検査・ワクチン接種・去勢(避妊)手術をしていたら3万円前後の費用が発生するケースも。
・譲渡時の費用がゼロでも、後々どこで譲り受けてもほぼ同額の支払いは発生する
保護猫引取時の費用がゼロ円でも遠かれ遅かれ、健康診断やワクチン接種などは必要です。
譲渡時に発生するくらいの費用はすぐに必要になるので、どこでどの子を引き取ってもそこまでの差はありません(病気・怪我を負っている子を除く)。
■その他保護猫の受け入れに掛かる初期費用はどれくらい?
・4万円〜6万円を考えていればOK
- ワクチン3種混合×2 4000円×2
- 健康診断 5000円〜20000円
- 去勢手術(オス猫) 15000円〜20000円
- 避妊手術(メス猫) 20000〜35000円
- 1か月分のご飯 3000円
- トイレ&トイレ砂 3000〜5000円
- その他猫の住環境構築&グッズ 10000〜20000円
合計44000〜56000円
オス猫・メス猫によって1万円ほど変わってきますが、だいたい初期費用は4〜6万円前後。ちなみ去勢・避妊手術は一般的に生後6ヶ月頃から可能と言われています。
また、一部の地方自治体では去勢・避妊手術の費用を補助してくれる制度もある(2000〜10000円)のでこちらも探してみるといいでしょう。
・怪我や病気の子を受け入れるにはそれなりの出費を覚悟する
病気や怪我を負っている子は健常な子に比べて治療費が高くなりがちです。
金額は一概に言えませんが症状が重い場合、合計10万円を超えることもあります。
・受け入れ当初のご飯は受入元と同じものを食べさせる
野良出身の子は何でも食べる傾向が強いのですが、お迎え当初は受入元と同じ物を食べさせるのが安定です。
フードを別のものに切り替えたい場合は、急に切り替えるのではなく、元々のご飯に少し混ぜて与えましょう。
そこから徐々に新しいフードの量を増やし、元のフードを減らしながらご飯をあげるのがベストです。
■保護猫を受け入れるにあたって具体的に準備したほうがいいものって?
保護猫を受け入れる前にある程度準備しておく必要があります。
初日にやるべきこと・NGなことを別記事にまとめましたので、ぜひこちら↓も併せて参考にしてみてください。
■猫ちゃんを保護猫から受け入れる際、無理せずできる範囲で!
保護猫を譲り受ける時の大事なことは「決して無理はしないこと」。
自分のキャパ以上に背伸びしちゃうと、面倒を見きれずにご主人も猫ちゃんも不幸になってしまう恐れがあります。
しかし、保健所に行くとたくさんの保護猫がいて「なんとかしてあげたい」と思う方もいらっしゃる方も少なくありません。
その時は「自分だけがなんとかする」ではなく「他の人を巻き込んで」行動してあげてください。
猫をお迎えしたい友人に保護猫からお迎えするのを勧めたり、自分の保護猫受入の体験談を紹介して譲渡時の不安を和らげたり、などですね。
できる限り多くの人を巻き込んで、保護猫への興味を持ってもらう人がひとりでも増えたら私も嬉しい限りです!