保護猫は一人暮らし世帯でお迎えできる?条件は厳しい?

  • URLをコピーしました!

一人暮らしで保護猫を育てるのは、正直とても大変です。

しかし、工夫次第ではどうにかやっていけなくもありません。

本記事では、一人暮らし世帯で保護猫を引き取れるのか、どうやって育てていくかのヒントをお伝えしていこうと思います。

実際に一人暮らしでも猫ちゃんをお迎えして幸せいっぱいに過ごしている方々もいらっしゃいますし、そのためにやるべきことを一緒に考えていきましょう!

目次

一人暮らしで保護猫の里親になるにはハードルが高い…その理由は?

まず大前提として、どうやっても一人暮らしで保護猫ちゃんを育てるのはハードルが高いということ。朝早くから夜遅くまでお仕事で出ているライフスタイルであれば、一人暮らしで猫をお迎えするのは非常に難しいです。

猫は群れを作らない動物とはいえ、受け入れ直後は環境が大きく変わることもあって不安定になることも少なくありません。猫ちゃんにべったり付きっきりになる必要はありませんが、ただお世話するといっても少なくない時間と労力が掛かります。

仕事が忙しくなって猫ちゃんのお世話が満足にできなくなって、猫ちゃんにもご主人にも大きな負担となる可能性も十分に考えられるのです。

敢えてとても厳しい言い方になって申し訳ございませんが、貴方の行動次第でお迎えした猫ちゃんの命が大きく左右されます。

仕事が忙しくて面倒を見れないなあ…

という言い訳は通用しません。

保護猫だけではなく、ペットショップでお迎えする選択をしたとしても「猫ちゃんにとって頼れるのは貴方だけ」という意味をしっかり理解した上でお迎えしてください。

保護団体によっては一人暮らしの保護猫受け入れを断っているところもある

どれだけ収入があっても、家にいる時間が長くても一人暮らし世帯の保護猫受入を認めてくれない保護団体もあります。

ただし、受入条件は保護団体・保健所によって大きく変わる部分です。

別の場所で里親を希望したら問題なく猫ちゃんを譲渡してもらえた、ということも十分にあり得ますので断られてもそこまで気にする必要はありません。

子猫の場合、心身ともに不安定になりやすいので家から離れづらくなる

子猫はまだまだ体力が少ないこともあり、体調を崩しやすく不安定なことが多いです。

うちの子のケースだと、昨日までバリボリご飯を食べていたけれど、今日は嘔吐して全くご飯を食べない、ということもありました。

怪我や病気を患っている子の場合、ほとんど目を離せない

怪我・病気の程度にもよりますが、健常な子に比べてより注意して様子を見る必要があります。

突発的な処置が必要なケースもあるので、長時間家を空ける人が怪我・病気持ちの子をお迎えするのはおすすめしません。

保護猫が無理ならペットショップ…の前に本当にお迎えして大丈夫かチェックすべし!

保護猫の譲渡が無理そうならペットショップで…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本当に自宅で猫ちゃんをお迎えしていいかをよくよく考えてみてください。

口うるさく思われるかもしれませんが、猫ちゃんはおもちゃじゃなくて

しっかり考えた上でお迎えしましょう。

ペットショップで売られている猫ちゃんのほとんどが子猫

ペットショップにいる子は1歳未満の子猫がほとんど。お迎えしてしばらくはかなり手が掛りますし、体調が急変することも珍しくありません。

家を空けがちで一人暮らしの方が子猫をお迎えする場合、留守の間ご家族や友人の協力してもらう事がほとんど必須になってきます。

友人や家族の協力が得られないなら、ペットショップで譲り受けるのも避けた方がいい

正直、一人暮らしで子猫をお迎えするなら、定期的に長時間家を空けるのは避けるべきです。むしろペットショップではなく、1歳以上のある程度自立している健常な成猫を保健所でお迎えすることをおすすめします。

成猫は面倒を見やすく体調も比較的安定していることも多いです。ペットショップでは成猫はあまりいませんし、保健所等で成猫を探してみるのもひとつの選択肢ですよ!

一人暮らしでも保護猫を受け入れるために準備したいこと

猫ちゃんをお迎えしても大丈夫そう!ということなら、次はいよいよ猫ちゃんをお迎えする準備に取り掛かりましょう。

一人暮らしで猫ちゃんをお迎えする際にやっておきたい準備について紹介します。

人の子どもを育てるのと同じくらいの覚悟が必要

猫ちゃんを育てる、ということはその子の命を預かるという意味で、引き取った猫ちゃんは貴方がいなければ生きていけません。

何があっても受け入れた猫ちゃんを最後まで面倒を見るくらいの覚悟は最低限必要です。

仕事など家を空ける時間をできるだけ短くする

特に子猫や保護猫の受入直後は、できるだけ家で一緒に暮らしてあげてください

いつまでもベッタリ一緒にいる必要はありませんが、在宅勤務を増やすなどの対策をして、何かあっても対処できる体制を取りましょう。

一緒に過ごす時間が増えると、より懐いてくれる確率もぐぐっと上がりますよ!

どうしても外に出ないとダメなら、家族や友人に協力してもらう

満足に猫ちゃんとの時間が確保できないなら、家族や友人にお世話の補助を依頼するのもひとつの手段です。

ご主人も出先で心配することも減るでしょうし、万が一何かあった場合も素早く対処ができます。猫ちゃんとも遊んでもらえれば運動不足解消・ストレス発散にもなるので、家を開けることが多い方はぜひ考えてみてください。

保護猫を譲渡してもらう際には複数箇所回ってみる

譲渡基準が団体ごとにバラバラということもあるので、断られてもいくつか譲渡先を回ってみましょう。

保護猫譲渡を1箇所断られても他の場所でお願いしたら、あっさり譲渡OKというケースも普通にあります。

一人暮らしの保護猫受け入れは難しい部分も多い。けど決して無理ではない!

一人暮らしで保護猫を育てるのは手間と時間の関係上、難しいです。譲り受けるにも断られることも十分考えられます。

ただ、工夫次第では不可能ではありません

猫ちゃんが住みやすい環境を準備できるのが前提条件ですが、ひとりでも多くの方が保護猫からお迎えする選択を考えてくれたら嬉しく思います!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次